実際にBitcoin取引をする時には売買の気配値データが気になるところ。
大きく俯瞰できるグラフを提供するサイトや、個々の細かな気配値が表で確認できるサイトなどがあります。
・Mt.Gox Live
お馴染みMt.GoxのLiveなグラフ。
以前は時々表示不能になっていたりしましたが、最近はどうなんでしょ。
最近あまり見ないのです。

グラフの線にカーソルを合わせると細かく値や数量が確認できます。
また、線上でダブルクリックするとスケールが変化。
老舗のBitcoin Charts。
俯瞰できる棒グラフや個々の注文の表あり。
時々ちょー重かったり・・・。
Bitcoin取引市場を網羅してますが、とりあえずMt.GoxのUSDとJPYのリンクを以下に。

有料版だと画面分割して複数取引所の各種通貨取引(LTC、SLLなど)配置可。

グラフ線上にカーソルを合わせると、個々の気配値の確認可。
各スケールの近くでドラッグすると、スケールを買えることができます。
ぼくが注文を入れる時に使っているサイト。
成約状況がライブで流れていて気配値も見やすいです。
有料版(月10ドル)になるとかなり機能も豊富ですが未経験。

Bitcoinを含めて各種暗合通貨、各市場のチャートとオーダーブックが見れます。

コメントを残す