Mt.Goxでのビットコイン円取引の注文状況を、有名な bitcoin charts の Market Depth かまたは Mt.Gox Live で見ている人も多いのではないかと思います。
でも、この bitcoin charts の Market Depth でのデータ表示はタイムラグがあり過ぎて、実際の取引ではほとんど使い物になりません。
実際に自分で注文を入れてみるとわかるのですが、自分で入れた注文がページに反映されるまで数分はかかります。
今 Market Depth で見ている注文は、実は数分前の注文で既に買われていたり、別の新しい注文が入っていたりするわけです。
ハッキリ言って使えないですし、使うのはちょっと危険かも。
ローソク足チャートは見やすくて重宝しているんですけど・・・。
あと、Mt.Gox Live ですが、ぼくの環境では円取引グラフは時々しか表示されませんw
表示されても、その個々の注文状況はグラフにカーソルを合わせれば見えるのですが、細かい注文状況を把握するにはかなり不便です。
というわけで、取引する時に重宝しているのが Mt.Gox Market Data というサイト。
ぼくが知っている中で、Mt.Gox円取引のライブチャートを表示してくれるサイトはこのページだけです。
(他に円取引を表示するページがあれば是非お知らせ下さいm( _ _ )m)
このページ上部にある「Currency」のプルダウンメニューの中から「JPY」を選択するとBitcoin円取引に表示が変わります。
試しにMt.Goxで注文を入れてみると、即座に自分の注文が表示されます。
ぼくのBitcoin円取引では必携になってます^^
他にも愛用しているWebアプリの BTCCharts やWebサイト bitcoinity もとっても重宝しているのですが、残念ながらBitcoin円取引は表示してくれないのです。
※追記 13.03.30
気づいたら bitcoinity も円取引(JPY)に対応していました。
ただ、Mt.Gox円取引はそれほど活発ではないので、bitcoinityの長所であるリアルタイムな約定状況が今ひとつ活かされません。
やはり、円取引では個々の注文状況が数字で表示されるMt.Gox Market Dataがよいみたい。
コメントを残す