ライトコインをはじめてみるテスト

だいぶ前から友だちのsetuがつぶやいていた、Litecoinをそろそろ試してみようかなという今日この頃。

LitecoinはBitcoin同様のP2P暗合デジタル通貨。
Bitcoinが金だとするとLitecoinは銀のような位置づけになるとか。

Litecoin(LTC)とBitcoin(BTC)の取引所もいくつかあり、その中でも代表的なBTCeでの現在のレートは1LTC=0.0143BTCになっていました。

LitecoinとBicoinの相違点は価格だけではなく、送金確認が平均2.5分とBitcoinの10分~1時間に比べて速くなっており、総発行数もBitcoinの4倍を予定しているとか。

Walletをダウンロード

まずは何はさておき、Litecoinのお財布、Walletをlitecoin.orgから入手してみます。

・Downloads ・ litecoin-project/litecoin
https://github.com/litecoin-project/litecoin/downloads

上記ページから自分の環境に合ったファイルをダウンロードします。
ぼくは「litecoin-0.6.3c-win32-setup.exe」をダウンロードして実行。

Walletは、ほとんどBitcoinと同じです。

やっぱりトランザクション・データの同期には、かなり時間がかかりそう。

超お手軽Litecoinマイニング

(※利用は自己責任でお願いします)

ひとまずお試しでLitecoinのマイニングってどんな感じだろう、みたいな感じで簡単に試すことが出来ます。
ひとつ下の記事でBitcoinマイニング・プールにWebサイト上で参加してみる「ビットコインを簡単に採掘(マイニング)する方法(Business Insider記事和訳)」を投稿しましたが、Bitcoinより単価がふた桁安い分マイニングのスピードも速いです。

試したのはlitecoinpoolというところ。
下記から登録できます。

・Register | litecoinpool.org
http://www.litecoinpool.org/register

適当な名前、パスワード(繰り返し)、メールアドレス(繰り返し)、認証の単語を記入して登録。

ページ右上にあるログインフォームに、先ほど登録したユーザーネームとパスワードを記入してログインします。

「Workers」にある「puru.1」がユーザーネームで「1」がパスワードになります。
名前、パスワードともに「1」になっている所は適宜変更した方が吉かと。

「Time Zone」はデフォルトでは「UTC」になっていますが、「Asia/Tokyo」というのもあるのでお好みで。

その下の方に「API key」というのがありますが、これは専用ソフトを使用するマイニングで上の「Workers」のユーザーネーム&パスワードと同様必要になります。
Webマイニングでは特に必要ありませんけど。

「Payment Adress」には、自分のLitecoin Walletのアドレスを入れましょう。

「Automatic Payout」は、デフォルトでは5LTCになっていますが、自分のPCスペックに応じて1~500の間で設定すると、マイニングしたLTC(Litecoin)がその値になった時に自動で送金してくれます。

「Update Settings」ボタンを押して設定を登録。

ではページ上にある「Webminer」をクリックしてWebマイニングのページに行きましょう。

「Worker」には先ほどのページの「Workers」にあった自分のユーザーネーム(ぼくの場合はpuru.1)とパスワード(ぼくは1)を記入。
「Threads」には自分のCPUで使用するスレッド数を入れます。
ぼくのPCはCore i3の4スレッドCPUなので4を記入。
PCの使用状況に合わせて、使用するスレッド数を変えるのもいいかもです。

「Start」ボタンを押せば、目出度くLitecoinマイニングのはじまりです。

ちなみにぼくの環境で試してみたところ、専用ソフト(GPUじゃなくてCPU用)を使うとWebマイニングの5倍くらいのスピードでマイニング出来ました。
それに、PCでの他の作業への影響もほとんど感じないです。

本当はGPUマイニングにも対応しているGUIMinerを試したかったのですが、exeファイルを実行した途端ブルースクリーンが出て勝手にPC再起動。(^^;
あえなく断念。orz

というわけで、次回はCPUマイニング「scryptminer」のことを書くかもです。

Popular Posts:

5 comments

  1. setu より:

    普段使ってるパソコンの裏で採鉱させるのに、最初、僕もCPUのスレッドの数を入れてたんですが、時々他の仕事の邪魔になるんで、下げたんです。

    どうも、コアの数に落としても、採鉱の速度には影響がないみたいです。

    2コア・4スレッドのCPUなら、採鉱に2スレッドを設定しても、4スレッドを設定しても速度は一緒でした。実際には、コアの数しか同時には動けないので、CPUが遊んでる時なら、2スレッドを採鉱に回していたら、CPUのパワー全部を使うはずです。

    2コア・4スレッドというのは、1つのコアが、2つのレジスターのセットを持っていて、OSから見ると、4コアに見えるて、同じコア内で、別のスレッドにプロセスの切り替えには負荷がかかりません。でも、同じコア内の2つのスレッドは、同時には1つしか実行されてないです。

    こう設定すると、暇なときにCPUの全部を採鉱に使っているけど、他の作業には開いてるスレッド2つを割り当てられるんで、プロセスの切り替えが速くなるので、お得なのかもなあ・・・と思ってます。

    • setu より:

      ああ、あと、僕はLINUXなんですが、採鉱のプロセスには優先度を落として実行させてます。他の仕事が出てきたら、そちらが優先されて実行される。WINDOWSの場合も、設定出来ると思います。

      • puru より:

        そうそう、i3って2コア4スレッドなんですよね。

        で、スレッド設定4~1でCPU使用率を見てみたら。
        それぞれ100%、82%、57%、32%前後で、ハッシュ速度もそれに応じたものでした。

        Webマイナーもそうだったけど、ScryptMinerも優先度低い設定になっているらしく、普段のWebブラウジングや簡単な画像作成にはほとんど支障なく使えてます^^

        地震直後にPCの消費電力を節電するソフトを入れていたのですが、どれくらい節電出来てるか表示されてたりして。
        そのうち消費電力を表示するソフトを探してみるつもり。

        何せCPUやGPUのマイニングって、日本だとぜんぜん電気代の方が高くつくらしいので、確認してみたないと。(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">